自民党国会議員秘書に現金、門川大作京都市長の選挙母体 / 京都新聞

 2016年2月に行われた京都市長選で、当選した門川大作市長の選挙母体「未来の京都をつくる会」が、選挙に関わった自民党の国会議員秘書5人に「労務の対価」の名目で現金を支出していたことが23日、京都新聞の取材で分かった。団体の事務局を担う自民京都府連が認めた。最も多い人で45万円に上り、総額しか記載義務のない政治資金収支報告書の「人件費」に含めていた。公職選挙法では届け出のあった運動員以外に報酬を支払うことは禁じられており、識者からは「運動員の買収に当たる可能性がある」との指摘が出ている。

 関係者の話や内部資料によると、同会は16年2月の市長選で、国会議員秘書5人に現金45万~15万円を渡したという。5人は選挙事務所の作業に従事していたが、いずれも運動員としての届け出に入っていなかった。このうち2人は京都新聞の取材に受領を認め、別の1人は「もらったかどうか覚えていない」と答えた。

自民府連は市長選に関連して同会が秘書に現金を支払ったことを認めた上で、「あくまで確認団体労務に対する対価で、選挙運動の謝礼ではない」としている。複数の府連関係者は「確認団体の業務は少なく、秘書がやっているのは事実上の選挙運動だ」と話している。

同会は公選法で選挙期間中に一定の政治活動が許されている確認団体で、16年当時は自民、民主、公明3党と経済界、業界団体で構成していた。事務所を置く自民府連(中京区)が会計の実務も担っている。

公選法違反罪(買収)の公訴時効は3年。同法は選挙運動員への報酬支払いを原則禁止しているが、候補者が届け出た事務員や車上運動員に限り1万~1万5千円の日当の支払いが認められている。

門川市長は取材に対して「当団体は私を応援いただいている会ですが、会計については監督する立場になく、関与していないため、内容も承知していません」とコメントを出した。 

「5万円の壁」金の動き闇に 地方議員政活費支出、空白の報告書 / 京都新聞

支出の明細が公開されなくなる「5万円の壁」-。2017年分の京都府議と京都市議が関連する政治団体政治資金収支報告書を調べると、この基準が障壁になり、政治活動を巡る金の動きの多くが見えにくくなっている。詳細を明らかにしなくてもよい人件費の問題もあり、地方議員の支出のブラックボックス化が浮き彫りになった。

■5万円未満の支出、目的・支払先も全て空白

 支出の目的や金額、年月日、支払先を記す欄は全て空白。中堅の京都市議が代表の政党支部は、政治活動費の「組織活動費(交際費)」名目で総額約514万円を支出している。しかし、収支報告書には1件5万円未満を一括計上する「その他の支出」にこの総額が記載されているだけだ。どのような目的で誰にいくら支払ったのかは、全く分からない。

 この市議によると、地域団体の総会参加費や支援者との会合で多くを使っているという。市議は「市民目線から考えても、透明化には賛成だ」としながら、「(全ての支出の公開が義務付けられる)政務活動費の分だけでも事務作業は膨大なのに、政治資金の公開基準が国会議員並みになると、かかる労力と時間は大変な量になる」と懸念する。

 別の府議資金管理団体では、5万円以上の支出として「車両修繕費 14万円」「政治団体の総会 135万4920円」など計約181万円分は明らかになっているが、残りの約664万円分は詳細が分からなかった。

■国会議員は「サッカー後援会」「力士激励会」も支出公開

 国会議員の場合、1万円超が公開基準になる。京都から選出された複数の国会議員の支出を調べると、「プロサッカーチーム後援会費 1万5千円」「京都ゆかりの力士の激励会費 1万2千円」などの記載が見つかった。これが政治活動といえるかどうかは議論が分かれるが、少なくとも国民はチェックできる。

 もう一つの課題の人件費については、地方議員も国会議員も同じで、収支報告書に総額のみ記載すればよいことになっている。別の中堅市議の資金管理団体では、総支出額約859万円のうち、約283万円が人件費として計上されていたが、詳細が明らかになることはない。

 「5万円の壁」や人件費などによって、金の動きがつかめなくなるパターンは他にもある。

 議長経験者の市議が代表の政党支部は、支出の全額294万円を自身の名前を冠する後援会へ寄付しており、後援会は他の収入を合わせたほぼ全額を、詳細が公開されない人件費や事務所費に支出していた。この政党支部は5万円未満の支出がなかったため見かけ上の透明性は高くなっているが、具体的な使途は全く見えてこない。

■「全部明らかにすべき」

 議会や行政を監視する市民団体「京都・市民・オンブズパースン委員会」の浅井亮弁護士は「政務活動費のように、全ての支出を明らかにすべき」と訴える。原資が税金の政務活動費は調査研究などの経費として地方議員に支給されている。京都府議、京都市議の場合、全支出が公開対象となっている。

 かつて京都市議会でも政務活動費(以前は政務調査費)の公開基準が「5万円以上」だった時代があり、京都市では監査委員が06年度の支出のうち約1億3400万円が目的外使用に当たるとの監査結果を公表したこともある。不正や疑問視される支出は全国で相次ぎ、制度の見直しで透明化が進んだ経緯がある。

 浅井弁護士は「1円以上の全てが公開されるようになり、おかしな支出は少なくなった。今の制度では、国民が判断できる情報が与えられていると言えない」と指摘する。

 

政治団体の支出明細公開基準】

 地方議員や首長の資金管理団体は、事務所費などの経常経費と政治活動費の双方で、5万円未満の支出は明細を収支報告書に記載しなくてよい。資金管理団体以外で地方議員が代表となる政党支部などの団体は、経常経費全ての明細も記載しなくてよい。一方、国会議員が関係する政治団体は、1万円を超える支出は明細の記載が必要。ただし地方議員、首長、国会議員の団体とも、経常経費に含まれる人件費は総額のみの記載で、明細は不要となっている。

補助金を不適切使用、山本市議への問責可決 京都市議会 / 京都新聞

京都市議会は25日の9月議会最終本会議で、補助金の不適切使用などが明らかになったNPO法人で理事長を務めていた山本拓史市議=伏見区選出=に対する問責決議案を可決した。採決に加われない山本市議を除く市議全員が賛成した。問責決議の可決は京都市議会で初めて。

 問責決議は、山本市議による補助金の不適切使用や市への虚偽報告について「市民の信頼を大きく失墜させる」などと非難している。

補助金の不適切使用、調査直前にデータ消去 京都市議の理事長 / 京都新聞

山本拓史京都市議(42)が理事長を務める伏見区NPO法人「エンゼルネット」が個人情報の入ったUSBメモリーを一時紛失した問題で、山本理事長が市の調査を受ける直前、USBメモリーのデータを故意に消去していたことが25日、分かった。市はNPO法違反(虚偽報告)とみて調べている。

 市によると、法人が運営する小規模保育事業所の職員が5月14日、園児ら33人分の氏名や生年月日などの個人情報が入ったUSBメモリーを持ち出し、帰宅途中に置引に遭った。同21日午前に見つかり、市は同日午後、山本理事長にデータ保全を指示したが、山本理事長はその約2時間半後、市による実地監査の直前に自ら消去した。監査には「21日午前に法人副理事長の指示を受けて職員がデータを消去した」と虚偽の報告を行っていたという。

 市の特別監査に対し、山本理事長は「(USBメモリーが発見される前に)市に33人だと報告した個人情報の内容と実際の保存データが違っていることが分かり、冷静な判断ができなかった」などと説明しているという。

 法人を巡っては、保育士の処遇改善を目的とした国と市の補助金の一部を山本理事長らのボーナスに充てていたとして、24日に市から児童福祉法に基づく改善勧告を受けている。

大西ケンジ 京都市会議員 京都地検に続き検察審査会でも不起訴 / 毎日

■大西市議検察審査会でも不起訴相当

NPO法人「田中セツ子京都結婚塾」(京都市南区)での会計問題を巡り,京都第1検察審査会は25日までに,業務上横領などの疑いで告訴され,京都地検が2016年12月に「不起訴処分」とした大西健嗣・京都市会議員について「不起訴相当」と議決した。

今回訴えを起こした田中セツ子理事長は2015年10月に京都市より特定非営利活動法に違反し改善命令を受けていた。

 

大西ケンジ 京都市会議員を不起訴 / 毎日新聞

■大西市議を不起訴

28,12,20 毎日新聞

大西健嗣・京都市議がNPO法人「田中セツ子京都結婚塾」(京都市南区)の役員時代に不適切な会計処理をしていたとして,田中セツ子理事長が告訴していた業務上横領容疑について,京都地検は19日,不起訴処分とした。